朝活は意味ない?朝が苦手な人は本当に朝活をする必要があるのか

スポンサーリンク




朝活って意識高い系の戯言(たわごと)。実は意味ないんじゃないの?

「成功者は必ず早起きをして出社前に何か色々やってる」あなたもこのような話を聞いたことがあるかもしれません。

でも「朝活」って聞こえはいいけど、本当に意味があるのか疑問ですよね。もし朝活は意味がないなら苦労して失敗を重ねてなんとか起きた早起きが何だったのかということになってしまいます。

しかも最近では朝活(つまり早起き)は、意味がないどころか有害であるという意見さえあります。

そこで今回は朝活が意味があるかないか最新の識者の見解を紹介し、最もパフォーマンスを上げるためにはどうしたらいいかを解説します。

朝活は意味ないという見解

朝活は意味ないとバッサリ切る

まずは朝活は意味がないという見解を提唱する、3人の識者をYouTubeの動画とともに紹介します。

メンタリストDaiGo氏

メンタリストDaiGoさんは7時前の早起き(つまり朝活)は「意味がないどころか有害」であるとしています。

根拠はウェストミンスター大学の研究の結果で、その研究結果によると朝7時前に起きるとストレスを生み出すコルチゾールの分泌が慢性的に増えるとのことです。

動画では「早起きは自己満足」と断言していて、「朝集中力が高まったとしても自分の身を削っているのだとしたらそんな朝活は意味がない」と持論を展開しています。

ちなみに現在では早起き否定派になっているメンタリストDaiGoさんですが、2016年出版の「自分を操る超集中力(かんき出版)」では、「成功者に共通しているのは早起き」であるとして、「超早起き」を提唱しています。

8時に家を出るのなら、6時に起き、朝食を済ませ、6時半~7時半の1時間を自分だけのために使う。そんな習慣をつけましょう。

引用元:メンタリストメンタリストDaiGo著「自分を操る超集中力」より

この度は最新の研究結果の報告により、今までの考え方を変えたということでしょう。このように柔軟な考え方ができるのは素晴らしいことだと思います。

ちなみに朝活は朝7時から始めることもできます。

2ちゃんねるの創始者ひろゆき氏

2ちゃんねるの創始者であるひろゆきさんは「早起きできる人にとって朝活は意味があるかもしれないが、早起きできない人にとって朝活は意味がない」という考え方です。

動画では、「朝型か夜型かが決まるのは努力ではなく遺伝の可能性」があり、「睡眠時間が減ると能力値が下がる」、そして「自分は早起きできないのでしない」という意見を述べていました。

ここは自身のベストセラーとなった「1%の努力(ダイヤモンド社)」のテーマでもある、「無駄な努力はしない」という生き方を貫いています。

現役医師Dr Ishiguro

大腸がんの外科治療の専門医であるDr Ishiguroは、朝働くと頭がぼーっとするので夜働いたほうが生産性が高いようです。

動画ではやはり「朝型夜型かは遺伝が決める」と述べて、成功している人が全て朝活をしているわけではないので、結局のところ朝活ができるかどうかは人によるという意見を述べています。

また「起床時間がバラバラにならないようにするほうが大事」ということですので、起きられない日と起きられる日がある「朝活をよく失敗する人」には耳が痛い話です。

やはり現役医師の意見は説得力があると思いました。

朝活は意味あるという見解

朝活は意味があるという主張

では続いて朝活は意味があるという見解を3つ紹介します。

睡眠の専門家医坪田聡氏(中田敦彦氏)

日本睡眠学会所属医師である坪田氏は、夜12時に寝て朝5時に起きるという朝活も夜活も同時にできる方法を提唱しています。

Suzuki

この本を動画で紹介している中田敦彦氏も同意見ということになります。また私Suzukiも以前は早起きは苦手でしたが、この本通りに実践できるようになりました。

坪田氏は日本人の8〜9割がロングスリーパー(睡眠時間10時間以上)でもショートスリーパー(睡眠時間6時間未満)でもなく、「バリアブルスリーパー(6〜10時間)」であるとしています。

そして興味深いところがこの日本人のほとんどであるバリアブルスリーパーは、ロングスリーパーにもショートスリーパーにもなりうると述べているところです。

ショートスリーパー(すなわち睡眠時間6時間以下でも日中の生産性が下がらない)にするためには、睡眠の質を上げるなど努力が必要ですが、それでも8〜9割の日本人は努力によって朝活は意味があるものとなるということになります。

脳科学者の茂木健一郎氏

脳科学者の茂木氏は、自身の経験からも脳科学の観点からも朝活の意味があると述べています。

茂木氏にとって朝活動するのは「当たり前」のことで、「こんなにパフォーマンスが上がる朝の時間を活用しない意味がわからない」ようです。

脳科学者の観点から、寝ている間は脳が記憶の整理をしているので、朝起きると色々なものを吸収するのに最適な時間であると強調しています。

茂木氏は朝活に関係する本もいくつか出版しており、その中では朝起きて太陽の光を浴びることの大切さも述べています。

コロラド大学の論文

米国医師会が発行するJAMA Network誌はコロラド大学の論文早寝早起きがうつ病のリスクを低減できるという研究報告を取り上げています。

論文では睡眠時間の決定について遺伝的な要因が12〜42%程度影響しているとしながらも、遅寝遅起きの人が早寝早起きに切り替えることで、うつ病リスクを低減できることを明らかにしました。

例えばふだん深夜1時に就寝している人が眠りに就くタイミングを1時間早めることで、うつ病のリスクが23%低減し、2時間早めた場合は40%の抑制効果がありました。

ちなみにうつ病の原因はセロトニンという物質が不足しているといわれていますが、太陽の光を浴びるとこの幸福ホルモンとも呼ばれるセロトニンが増加することは以前からわかっていることです。

いずれにしても夜2時間早く寝てその分早く起きるだけでうつ病リスクが低下するということですから、朝早く起きた時点でその日の朝活は意味があるということになります。

結局のところ全てわかっていない説

脳についてわかっていないことだらけ

このように医師、脳科学者、睡眠の専門家などがそれぞれ真逆の意見を述べていますが、そもそも現段階で人間は脳についてほとんどわかっていないというのが現状のようです。

私が大学で脳について学んだときは、「人間は脳について1%も解明できていない」、「左脳の働きについてはコンピューターはかなり近づいた」と学びました。

しかし最近では「脳についてどこまで解明していることかさえわからない」ということを、多くの科学者が認めています。

このように考えますと、脳についてほとんどわかっていない人間が、科学的な理由から朝活は絶対に意味がないと断言することも意味があると断見することも無意味ではないでしょうか。(そしてこれも断言することはできません)

朝活の意味合いについての見解まとめ

見解をまとめている

ではこれまでの意見をまとめて、本当に朝活が意味がないといえるかどうかについて考えてみましょう。

朝活は意味がないという見解まとめ

朝活(早起き)が意味がないという人をまとめると次のような意見がありました。

  • 7時より早起きはストレス物質が増えるという研究結果がある
  • 早起きできるかできないかは努力ではなく遺伝子で決まる
  • 合う合わないがあるので無理はしない方がいい
  • ボーとする朝よりも昼や夜に活動したほうが生産性が高くなる

朝活は意味があるという見解まとめ

一方朝活(早起き)が意味があるという人はまとめると次のような意見がありました。

  • 日本人の8〜9割は睡眠時間を減らせる(つまり朝活する意味がある)
  • 寝ている間に記憶の整理が終わった朝はパフォーマンスが上がる
  • 朝早く起きるとうつ病のリスクが下がるという研究結果がある
  • 朝早く起きて日中のパフォーマンスを下げないためには睡眠の質を高める必要がある

どちらの見解も真実

一部真逆の意見はありましたが、もしどちらの見解も真実であると仮定するなら次のようになります。

  • 1〜2割は努力しても朝活はできない
  • 8〜9割は頑張れば朝活も夜活もできる
  • 7時より早起きはストレス物質が増える可能性があるがうつ病のリスクは下がる可能性がある
  • 朝活をするためには太陽の光を浴び睡眠の質を上げ短い昼寝をする必要がある

ストレスは増えるがうつ病のリスクは下がるというのは矛盾していますので、この場合幸福ホルモンのセロトニンが増加し、目覚めと快眠につながるメラトニンを調整する太陽の光を浴びることがキーワードになるといえます。

つまりただ7時より早起きして朝活するだけならストレスが増えますが、7時前に起きて朝日をしっかり浴びれば幸福感によりうつ症状とともにストレスが減少し、体内リズムが整い、朝自然に目が覚めるようになると考えられます。

この他朝活に起こりうるデメリットとその対処法については次の記事を参考にしてください。

睡眠の質を上げ睡眠負債を解消するために

朝活を意味あるものとして欠かせない睡眠の質を上げるために、動画では次のような提案がありました。

  • 夜スマホをダラダラと見ない
  • 夜リラックスする
  • 朝起きる時間を少しずつ早くする
  • 朝日光をしっかり浴びる
  • 朝目覚まし時計で自然に起きれるようにする
  • 朝起きた時のルーティンを決める
  • 日中パワーナップをする

このように朝活をするためには、夜からのスケジュールや朝何をするべきかをあらかじめ決めておくことが大切です。

この他にも睡眠の質を高める食べ物や朝活グッズがありますので、紹介します。

気持ちよく眠る女性

また日中は短いパワーナップ(昼寝)をすれば、眠気や睡眠負債の解消と共に、午後からのパフォーマンスも上げることができます。

そしてそれでも早起きできないなら、それはあなたにとって朝活はあっていない、つまり意味がないことの可能性が高いですので無理をして朝活はしないほうがいいのかもしれません。

朝活を可能な限り意味あるものとするために

朝活を意味あるものとするトトノエライト
赤色LED(左)と白色LED(右)

朝活をすすめている人は大抵夜早く寝るか朝日光を浴びることをすすめています。つまり睡眠時間を確保するか睡眠の質を上げるかということになります。

この両方を同時にできるのが光目覚まし時計「トトノエライト」です。

トトノエライトは朝日と同じように徐々に光が強くなっていき、最終的には太陽の光と同じ光量を出してくれる白色LEDがあります。

これにより雨の日も部屋のカーテンを閉めていても毎日同じ時間に太陽と同じ光を浴びることができます。

太陽の光を浴びるとセロトニンが増えてやる気が高まりうつ症状が抑えられますが、それに加えて睡眠物質であるメラトニンが抑制され体は目覚めに向かいます。

メラトニンは目覚めてから14〜16時間後に分泌され眠くなりますが、トトノエライトは夕日と同じ光を出す赤色LEDもあり、この光を夜浴びるとさらに心地よい眠りにつけるようになります。

このようにトトノエライトは、朝起きる苦痛を感じることなく自然に目が覚めて、体のリズムを「整えて」くれます。

そして嬉しいことに、早起きの習慣がつくまでの3ヶ月の期間にもし成果がないと感じるなら全額返金できる制度もあります。

それで「朝活が意味がないのかどうか」と悩んで何もしないよりも、まずは3ヶ月間頑張ってみませんか?

そしてその3ヶ月を過ぎた時点で朝起きれない、あるいは苦痛なら、繰り返しになりますがあなたにとって朝活は意味がないようなので、トトノエライトは返金して、朝活も諦めて昼か夜に活動に拠点を置いてみましょう。

トトノエライト
トトノエライト

【まとめ】朝活は意味がないかどうかはやってみなければわからない

朝活をはじめよう

今回は朝活が本当に意味がないかどうかについて解説しました。

この記事のまとめ
  • 朝活は意味があるという意見も意味がないという意見も共に信ぴょう性が高い
  • しかし結局は脳についてわかっていないところが多いのが事実である
  • 朝活が意味があるか意味がないかは人による
  • 今は体内リズムを調整する光目覚まし時計がある

朝活は意味ないという人も意味あるという人も、もし朝活ができたらそれはすばらしいことであるということは認めています。

それで悩む暇があったらまずは行動して確かめましょう。

朝活には短いものもただ気晴らしするためだけのものもありますので、とりあえずどんな朝活があるか調べてみるのはいかがでしょうか?

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です