日本人なら誰でも知っていることわざ「早起きは三文の徳」これにはちょっと深い意味がありました。
ことわざは意味を知っていて使えるようになると、会話に深みをもたらします。
そしてこのことわざの意味から、早起きの必要性や意義について考察していきましょう。
Contents
「早起きは三文の徳」の「三文」は100円くらい

「三文」という言葉から分かるように、このことわざは江戸時代から伝わる古い言葉です。1文の価値はその時代によって変動がありますが、大体は30円〜35円くらいが相場です。
「早起きは三文の徳」ということわざは「早起きをするとすごく特」という意味でとらえている方もいらっしゃるかもしれませんが、3文って実はたったの100円…。今の時代100円では何もできないですよね。
でも考えようによっては毎日100円もらえるというのは、結構すごいことです。毎日早起きすれば1ヵ月で3,000円になります。1年続けると36,500円、そして60年続ければ2,190,000円…
そうあなたが今20歳だとすると、早起きは生涯続ければその利益はなんと200万円を超えてしまうということになります。あなたが今50歳だったとしてもあと100万円くらい残っているという計算になります!
そう考えますと「早起きは三文の徳」、この言葉の意味は「一度早起きをするとものすごいお得」というのではなく、「毎日早起きするとちょっとだけお得」という意味になります。継続の大切さがよくわかるのではないでしょうか。
早起きは三文の徳?早起きは三文の特?

これには諸説がありますが、広辞苑など定評のある辞書のほとんどは早起きは三文の「徳」となっています。事実私がタブレットでタイプすると予測変換で「早起きは三文の徳」となります。
そうなりますと、「早起きは三文の徳」の意味合いがちょっと変わってきますね。早起きをするのはただ単純に「お得」というわけではなさそうです。
でも「徳」という言葉、ちょっと抽象的すぎてわかりにくいですが、どういう意味なのでしょうか。
徳とは道徳的に優れた品性ということ
「徳」いう言葉だけを聞くとちょっとわかりにくいですが、「人徳」とか「道徳」という言葉の方が聞き慣れてわかりやすいかもしれません。
「徳」というのはこのように「正しい考えを持っている」とか、「人としての道がまっすぐしている」という意味で使われています。
「特」というのが利益や目に見える結果が関係しているのに対し、「徳」は内面の目に見えない部分が関係していることになりますね。
そうなりますと、先ほどは早起きは三文の徳が200万円以上の経済効果をもたらす可能性を指摘しましたが、その意味はもう少し奥が深そうです。
「徳」が抽象的な意味なら、「三文」も経済的な意味ではなく抽象的な意味になるはずです。つまり早起きを続けることは人の品性に関係するということになります。
「早起きすると人の品性が磨かれる」というとちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、あながち外れてもいないのではないでしょうか。早起きをするということは、常に自分自身を制し時間を管理しなければなりません。
朝早く起きるためには、「夜遅くまで遊んでいたい」という自分をコントロールして早く寝る必要がありますし、朝目が覚めた時に「起きたくない、もっと寝ていたい」と思う自分に負けないで起きなければなりません。
また朝早く起きることによって時間にゆとりができますし、気分が爽やかになりますので、その分自分自身を磨いたり他の人のことを考えたりする心の余裕が生まれることもあるでしょう。
一回で積むことができる徳はたった三文かもしれませんがそれを毎日続けることで立派な品性を手に入れることができるかもしれません。
【まとめ】早起きは三文の「徳」であり「得」である

今回は「早起きは三文の徳」という言葉の意味について考えてきました。
「三文」は現在の価値にしておよそ100円。しかし続けることによって大きな価値が生まれる。
「徳」とは道徳に優れた品性のこと。早起きをすることによって内面が充実する。
実際早起きは計り知れないほどのメリットがあります。そして現代では江戸時代よりも時間の価値が高いので、実際の効果は経済的な意味でも内面的な意味でも100円をはるかに超える価値があります。
早起きをするメリットには次のようなものがあります。
- 自由な時間が増える
- その時間帯は生産性が高い
- 脳は早起きを求めている
「それならやってみたい!早起きの3つのメリットとその効果」ではこれら3つのメリットについて詳しく解説していますので、読めば早起きをするモチベーションが上がるでしょう。
その後「大事なのは夜の時間?朝活を始めて長続きした人のスケジュールを公開」を読んで、朝活の計画を立ててください。
さらに「これならできる!失敗続きでも必ず成功する早起きの7つのコツ」では誰でも必ず成功する早く起きる裏ワザを、「ゆる〜く長く…早起きを習慣化させ生涯定着させる裏ワザ」では早起きを習慣化する方法について書かれています。
これらの記事によってあなたの生活が更に充実することを、心より願っています。
コメントを残す