クレジットカード選びは、自分がカードを使う目的を知ることから始まります。
クレジットカードはある状況ではとてもお得なのに、別の状況では全く役に立たないということがあるからです。
残念なことに多くの人は「クレジットカードはショッピングのポイントが貯まること」だけがメリットと思っていますが、それはメリットのごく一部にすぎません。
とりわけ海外においては、クレジットカードを上手に使いこなせばいろいろなことができ、安全で、節約になります。
そこで今回はたくさんあるクレジットカードの中で、とりわけ海外に持っていくとメリットが高いカードを紹介します。
それぞれ目的別に紹介しますので、今持っているカードの中で足りないものがあれば、ぜひこの機会に入会を検討ください。
なおこの記事は「海外旅行に行くなら絶対必要!クレジットカードの3つのメリットとは」を補足する記事となっています。上記の記事を読んでいない方は、最初に読んでおくことをお勧めします。
Contents
海外旅行傷害保険が充実しているカード

もしあなたの持っているクレジットカードに海外旅行保険がついていない、あるいはもっと充実させたいなら以下のカードをお勧めします。
クレジットカード名称 | 傷害/疾病治療 | 付帯条件 |
---|---|---|
楽天カード | 200万/200万 | 利用付帯 |
レックスカード | 200万/200万 | 自動付帯 |
エポスカード | 200万/270万 | 自動付帯 |
海外旅行傷害保険は、最も使う機会が多い「傷害治療」と「疾病治療」の補償額がどれほどあるかが大切で、補償額が少ないと大きな借金を抱えることになるかもしれませんので、非常に大切な保険です。
またカードを持っているだけで保険が有効になる「自動付帯」か、カードを航空券の購入やタクシーなどに利用しなければ有効にならない「利用付帯」かどうかも判断する必要があります。
これら海外旅行保険については「海外旅行保険はクレジットカードだけで十分!誰も教えてくれない裏技」で詳しく解説していますのであわせてお読みください。


年会費無料で海外保険を1年以上有効にできるカード
クレジットカードの海外保険は、どんなに年会費の高いものでも有効なのは90日までです。それで90日以上海外に滞在する場合保険を有効にするためには、日本に一度帰るか、一般の有料保険に加入しなければなりません。
しかし一部の利用付帯の海外保険のついているクレジットカードは、カードの枚数だけ保険の有効期限を引き延ばすことができます。
クレジットカード名称 | 傷害/疾病治療 | 年会費 |
---|---|---|
リクルートカード | 100万/100万 | 無料 |
JCBカードW(39歳以下限定) | 100万/100万 | 無料 |
セディナカード クラシック | 100万/100万 | 1,100円(税込) |
エムアイカードゴールド | 300万/300万 | 5,500(税込) |
エムアイカードプラスゴールド | 300万/300万 | 11,000円(税込) |
海外旅行保険を90日以上伸ばす具体的な方法については、「【裏技】リクルートカードの海外旅行保険は90日以上も有効! 」をお読みください。
年会費が有料で海外保険の額が高いカード
年会費が有料のクレジットカードは大抵海外旅行保険の補償額も高くなります。それで年会費を払ってもいいという方は、海外特典がどれほど充実しているかが選ぶ基準となります。
この点につきましては、「海外特典が充実している有料カード」の見出しで紹介します。
海外で現地のお金に両替する時にお得なカード

海外で現地のお金を両替する方法はいろいろありますが、カード払いできるものはカード払いにし現地のATMでクレジットカードを利用して引き出すのが最も良い方法です。
クレジットカード名称 | 海外キャッシング手数料 | 海外ショッピング (ポイント還元率-手数料) | 年会費 |
---|---|---|---|
Orico Card THE WORLD | ATM手数料:100〜200円 キャッシング手数料:約1.5〜3% | +0.6% | 初年度無料、次年度9,982円(税込) |
アコムACマスターカード | ATM手数料:無料 キャッシング手数料:ほぼ0円 | 使用しない方が良い | 無料 |
セディナカードjiyu!da! | ATM手数料:無料 キャッシング手数料:約0.3% | -0.9% | 無料 |
ショッピング手数料やキャッシングの仕組みは少し複雑ですので、詳しくは「カードを使えば手数料ゼロ!海外で最もお得に両替や買物をする裏ワザ」を参照ください。
海外特典が充実している有料カード

クレジットカード は海外での得点が多いですが、その中でもコスパが高いのは次のカードです。
年会費無料のクレジットカードで障害治療保険が1
クレジットカード名称 | 特徴 | 年会費 |
---|---|---|
楽天プレミアムカード | 単身者向け | 11,000円(税込) |
オリコカード・ザ・プラチナ | 家族向け | 20,000円(税込) |
TRUST CLUB プラチナ | 家族向け | 38,500円(税込) |
これらのカードは年会費がかかりますが、それ以上に次のような特典があります。
- 海外保険傷害疾病治療は300万円以上
- 全世界の空港ラウンジ利用(楽天プレミアムは本人のみ)
- 空港手荷物無料宅配
- コンシェルジュサービス
海外特典について詳しくは、「節約している人こそおすすめしたい!有料クレジットカードの海外特典」で解説しています。
カードの審査が通るかどうか不安なら

「新しいカードが欲しいけど今の状態では審査が通らない」と思っているなら、どうぞ安心してください。やり方次第でほとんどの人が審査を通過する裏ワザ(合法)があります。
例えば次のような人でもこの裏ワザを使えば審査が通る可能性があります。
- 無職なので新しいクレジットカードを作れないと思っている人
- 海外に住んでいるので日本のクレジットカードを作れないと思っている人
- 年収が低いのでゴールドカードやプラチナカードを作れないと思っている人
この点について詳しくは「年収ゼロでも通る?カードの審査に落ちそうな人を合格させる裏ワザ」をお読みください。
【まとめ】自分の目的にあったクレジットカードを選ぼう
目的によっておすすめのカードは違いますので、海外によくいく人は目的にあったカードを複数枚持つことで、それぞれのカードの最も良い特徴を生かすことができます。
日本クレジットカード 協会によりますと、平成30年3月末時点でのクレジットカード の発行枚数は2億7827万枚で、家族カード、法人カードを含めると3億枚を超えます。20歳以上の総人口が1億500万人であることを考えますと、1人当たりおよそ3枚のクレジットカードを持っていることになります。
参照元:一般社団法人日本クレジット協会 「クレジットカード発行枚数調査結果の公表について」
https://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/toukei_03_a_181130.pdf
クレジットカードは無計画に使うと借金がどんどん増えていってしまいますが、賢く使うと便利になるだけではなくむしろお金の節約となります。海外で使う場合は特にそうであるといえるでしょう。
このサイトではクレジットカードを賢く使うコツをいくつか紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
そしてあなたに最もあったお気に入りの一枚に出会えることを、心より願っています。
コメントを残す